運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-16 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

具体的には、二〇一五年の十二月以降、北極海の沿岸の五か国と、日本を含めます主要漁業国計十の国・地域の間で計七回の交渉が行われ、二〇一八年十月に署名されたわけでございます。  お尋ねの二点目の利点でございますが、大きく言って二つあるかと思います。  この協定の締結によりまして、我が国として水域における我が国漁業機会を保全、確保するということが一点でございます。

山上信吾

2019-04-17 第198回国会 衆議院 外務委員会 第8号

委員御指摘のように、陸地のある南極と違いまして、北極海洋であるということで、まずは、基本的な法的枠組みとしては、国連海洋法条約の関連する国際法が適用されるわけでございまして、その上で、具体的な分野については、必要に応じて追加的に枠組みが検討されることになるということで、漁業分野につきましては、まず北極海の沿岸五カ国がイニシアチブをとる形で、主要漁業国である日本などの五カ国に働きかけて、この協定

山上信吾

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

照屋委員 私が目にした資料では、主要漁業国漁獲高減少傾向にある中で、唯一、台湾が近年漁獲高を増加させておるようです。もちろん、漁獲高マグロ漁業の実態がすべてわかるわけじゃありませんが、そこで、台湾マグロ漁業の動向はどうなっているのか。一方で、台湾は国とは認められていないため、本条約には加入できず、協力的非加盟国と位置づけられているようです。  

照屋寛徳

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

とりわけ、この海域の主要漁業国である韓国中国との協議が不可欠です。  韓国中国とは今までも漁業協定ベースにして話し合いが行われてきましたが、漁業管理をめぐり漁業機関の設立を展望した協議を重ねる必要がありましょう。EEZの設定自体を含め、多くの課題が控えていると思われます。太平洋側でも事態はほぼ同様です。制度的には、指定漁業大臣承認漁業知事許可漁業が主として想定されます。

小野征一郎

1988-03-01 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

それから、ここのところ漁業者団体自体がいろいろこういうことについて問題があるということで、先般もアメリカ主要漁業国最高幹部団体ベースで集まりまして、そういう漁業海産哺乳類の保護との関係、それから今後どういうふうに持っていくかということについて真剣な討議がなされまして、近々そういうものを母体といたしまして団体間で世界的な団体をつくるというような動きにもなってきておりますので、そういう動きにつきましても

田中宏尚

  • 1